コズミックブレイザードラゴン 評価

発行者: 12.12.2022

ただこの裁定って所謂未来の破滅は何度でもやってくるっていう暗示に見えて仕方が無いんですよね・・・特に クェーサー の場合では未来に託すという意味でシューティング・スターやスターダストが出たものの、 今回《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》に関しては結構考える部分が多いなぁと思いました。. 拡大 ドラゴン族/シンクロ/効果. というより《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》って何?という人もいる位じゃ無いかなぁとも思ってました。それ位気にして見ている人が当時は少なかったのですが、実際数秒しか出ていないあのカードを拾ってOCG化したというのは確実に 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》自体が新規で来てほしいと思う人が多かったからかもしれません。.

KONAMIが送る本当の意味でのファンサービスです。 クェーサーに比べると、スターダストドラゴンを強化させたような、守りに特化した性能ですが、ライトニングにも勝つことができます。 入れるにもエクストラデッキとも相談しなければなりません。 と述べましたが新ルールにより、わずか一週間でゴミクッズになることが確定しました(怒)。KONMAIのユーザーを絶望と怒りへ陥れるファンサービスは健在ですね。 ですが、このカードへの敬意を払い評価はそのままです。.

既に場に出てるやつにもこれから出てくるやつにも強い驚異的広範囲のカウンター性能を持つが、それ以上にそのカウンター効果を発動するために、自身を除外して帰還するまでがコストという変わった性質が特徴のモンスター。 遠足裁定とも言われるその性質により、自身の効果を通告などにチェーン無効にされても問題なく帰還できる。 また自身の効果が冥王結界波や禁じられた一滴などで既に無効になっている状態からでもコストを支払う=場を離脱することは可能なので、そのターンのエンドフェイズには普通に戻ってくるし、当然のように効果も使用できるようになるというとんでもない粘り強さを持っている。 これこそがこのカードの最大の強みであり、除外なので墓穴やマクロが効かない、帰還時にチェーンブロックは作らない、帰還は特殊召喚じゃないのでSS封じも意味がないという完璧な居座り力により、一度出されたらこのカードを完全に倒し切れる手段が存在しないデッキも多いだろう。 ただし無効にする度に一旦フィールドを離れなければならず、このカードを除去してくるようなカードは当然スルーできずに離れざるを得ないので、相手が粘り強くこのカードをいなしながらライフを削ってくるようなスタミナのあるデッキだと絶対無敵とは言い切れない。 たとえモンスターが不死身でもプレイヤーが死んでしまっては意味がないということである。 また少ないながらもメジャーどころに苦手なカードがあり、壊獣や超融合といったこのカードの効果をチェーンできない、またはチェーンするタイミングを与えない除去カードや、鉄壁のような除外を封じるルール介入型のカードに対しては弱いので過信は禁物である。 離脱することを止められないのなら、場を離脱しているうちに割拠やセンサーを発動したり、相手のメインモンスターゾーンを埋めてしまうなどして、戻ってくるところを狙うという対処手段もある。 つまるところ、これほどの超制圧効果を持つモンスターでさえも単騎では不安が残るということであり、現代遊戯王の熾烈さを改めて感じさせられる。 とりあえず、これでは同じ攻撃力と素材指定のハルバードキャノンの立つ瀬がないというものである。.

スピーダー レベル5. 参考になった コメント 書き込みする 0件.

SPTR-JP S.

■ 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》についておさらい。

参考になった 1. 引用をストックしました ストック一覧を見る 閉じる. 遊戯王 SRJP ノーマル 魔法 おろかな埋葬 【中古】【Sランク】. 特に スターダスト・シフル等のカードと同じ展開で出せるので使い分けることも簡単なようになっているようなので気分によって変えたりしても良いですし、 クェーサー と使い分けるというのも面白そうです。. でも出来れば シンクロ召喚 だけの特権として欲しいですね。結局エクシーズだと素材はどこかに飛んでいきますし、《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》が正統な進化として得た効果という事にしておきましょう。.

忍者マストダイ 事前登録くじ. 拡大 ドラゴン族/シンクロ/効果.

  • いやー本当に強い。 新ルール判明前に作られたカードなので最初は「打点稼げるクェーサーの方が優位なのでは?」という意見もあった。が、評価は逆転。どっしりと同じ場所に構えるクェーサーと違いこちらはフィールドを反復するので使い勝手が良くなった。. 読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる.
  • 参考になった

…… SR. OCG 2. WIXOSSRPG RPG RPG. EH. if 23 9423.

遊戯王&デュエルマスターズのTCG考察他、遊戯王おすすめデッキ&買うべきシリーズ等の考察等をグタグタ行っているtcg準研究サイトです。

たった1週間で値が暴落した事もあるアクセルシンクロモンスター。 ハリファイバーのおかげで出すのは簡単になりましたし、やはりイラスト的に見てもカッコいいなぁと。 効果もクェーサーをさらに強くしたような広範囲に対応し、大型らしいロマンはそのままに実用性も高い1枚だと思います、. edcde  ルート   [15]. しかし、皮肉な事に5dsのZONE戦では確かに《シューティング・ クェーサー ・ドラゴン》の効果で無ければ勝てないという感じの効果な感じがします。. こういったカードがもし並べば・・・相手は投了するはずです 笑 勿論壊獣を除けばですけど。昨今では《餅カエル》等の破壊して奪うというものや無効にするという効果を持っているカードは少なく、 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》だけで相手のカードを少しずつ削れるのも特徴。.

dded0    [19].

コズミックブレイザードラゴンのカード情報

拡大 ドラゴン族/シンクロ/効果. 参考になった 5. 値段は下ってしまったものの、一度環境と言う名のフィールドに帰って来た様はスターダストの系譜そのもの。 冗談はさておき、コイツ先行1ターンで立てて虚無貼ると相手は死ぬ. サンダーさんいわく《虚無空間》でも問題ないというわけなので言い変えると、《虚無空間》を採用した《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》デッキというのもアリという事になります。このチェーンを解さないコンボというのは結構重要で、今後 遊戯王 での新しい切り札の効果処理として使われる可能性があります。. そして youtube で投稿されているサンダーさんの解説動画についての話題です。.

OCG 2. …… SR. f8bcd    [27]! a07a8    [14].

コズミック・ブレイザー・ドラゴンの基本情報

シフルのデメリットは魔法・罠に対しては非常に脆いのがデメリット。破壊耐性等はありますが、例えば十二獣対策の《精神操作》で奪われようものなら 相手の場のモンスターがそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されないという地獄絵図に変わります 笑. 集いし星が絆を繋ぎ、祈りと共に未来へ翔ける。光さす道となれ!デルタアクセルシンクロ!が召喚口上な模様。シューティング・クェーサー・ドラゴン、シューティング・スター・ドラゴン、TG ハルバード・キャノンが合体した効果になっており、後続を呼び出せない点は劣るが、あらゆる行動を1度止められる。問題は除外されてしまう関係上、隙あらばワンキルの環境ではそのままやられてしまいかねないこと。とは言え、待ち望まれていたカードとしては十分過ぎる性能を持って生まれて来た。.

風属性になっている分【WW】等の恩恵も得やすいのですが、 シンクロ召喚 でしか出せないという制約があるものの比較的安価で出せる効果の上に、更に召喚方法は クェーサー と一緒の為比較されることが多そうな大型 シンクロモンスター となりました。. 引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる.

edcde    [15].

また読む:

エレン総受け イラスト

ワンピース 大将 最強

復活 烈海王

B級ランク戦 解説

コメントを追加
質問する前に、既存のコメントを読んでください。おそらくあなたの質問に対する答えがあるでしょう!


コメントとフィードバック:
Sakurako 13.12.2022 18:25
引用するにはまずログインしてください ログイン 閉じる. 参考になった 5.
Shoko 17.12.2022 13:33
クエーサーと同じく出せれば強いを地で行くカード。 てんとう虫の規制などあって、この手のカードを実戦に使うには今までも厳しい所があったが、この度のルールの書き換えにより、リンク召喚を経由しなければならないという縛りが追加された。 出すだけなら不可能ではないが、数ターンかかれば現環境では到底現実的でなく、初手で出すソリティアタイプの構成もリンクの素材が緩いとはいえ、初手に必要なカードの増加に加えて以前よりも引きたくないカードを水増しする必要もあるため、現状は厳しいと言わざるおえない。 効果は除外をコストに様々な妨害を行うことができ、帰還はexゾーンに出す必要はない。通告などで効果を無効にされても除外からの帰還自体は行えるため性能自体は非常に優秀。. 厄介なカードという部分には変わりは無く、 相手がこのカードを倒す場合のカードを無効にして破壊すれば良いだけなのでそこまで弱い!という印象を受けません。.
連絡先 |
資料をコピーするときは、サイトohmyfood.pl へのアクティブなリンクが必要です。 © ohmyfood.pl 2009-2023